【Vol.35】 食べすぎを防ぐための10のルール | ロサンゼルスから直送!高品質と低価格を両立できるアメリカのサプリメント専門店

【Vol.35】 食べすぎを防ぐための10のルール

カプセルを外して舐めたらびっくり

冬は、1年の中でも特に皆で集まるイベントが多いシーズンです。お正月、新年会、送別会・・・食べ過ぎがループ化状態。冬が終わった頃に体重計に乗ってみてビックリ!なんてことも?!もう、そんな過ちを繰り返したくない方必見!実は、ついつい食べ過ぎちゃう前にすぐに実践できるルールがあるんです。


■ 食べすぎ防止!10のルール

【ルール1】 冷蔵庫やキッチンに食品を置くときは、野菜や果物など健康的な食品を目につく場所に
【ルール2】 お菓子など高カロリーの食品を、目立つ場所に置かないようにする
【ルール3】 買ってきた料理や食品をそのままテーブルに出さないで、必ずお皿に移す
【ルール4】 取皿は「少しだけ」小さいものにする
【ルール5】  「ながら食べ」をやめる
【ルール6】 食事をするときはテレビを消す
【ルール7】 一口食べたら箸を戻して、ゆっくり食べる
【ルール8】 1日3回の食事サイクルをキープする
【ルール9】 食事の間隔をなるべく空けないようにする
【ルール10】 ビュッフェでは、使ったお皿を戻さずに、自分がどれだけ食べたかを把握する

■ ちょっとした工夫で、減量も成功できる?!

この10のルールは米国コーネル大学の研究チームが展開している「マインドレスイーティング」という概念をベースにしたもの。ダイエットといえば、運動を始めたり食事内容を見直したりと、何かと制限がつきものですよね。一方、「マインドレスイーティング」は、食生活の気付いた点にちょっとした工夫を加え、健康な食事と減量を達成することを目的としています。

コーネル大学で行われた研究によると、この10のルールのアドバイスを実行した研究参加者のうち42%が減量に成功し、27%は体重を維持していたのだとか!なんと、約70%の人が食べ過ぎを押えられていますね!さらに研究では、この10のルールを25日以上続けることができれば、体重コントロールにかなりの確率で成功するという結果も出しています。

ついついやってしまう「ながら食べ」。 無意識に食べてしまう量は食事全体の約20%ぐらいを占めているそうで、この2割を極力、野菜に切り替えるだけでも大きな効果がありそうです。
ちょっとした工夫を食事に加えてスタイルキープしちゃいましょう!

お客さまの声
  • 商品クチコミ22,537
  • 店舗評価1,117
  • プラチナ会員特典が良い

    十数年利用しております。
    ポイント還元でお得に利用できるので、まとまった数注文するのに便利です。
    プラチナ会員の特典やキャンペーンもあり、優良な商品をいただいたので、ありがたく使用いたしました。
    特に有機ゲルマニウムの錠剤が安価で購入できるのは大変ありがたいです。
    今後はさらにハーブティーの品揃えを充実していただけますと、幸いです。

    2025/1/7

サプリメントアドバイザー常駐

サプリメントに関することなら何でもお気軽にご相談ください。

お問い合わせは日本語でどうぞTel.0120326039
サンプリンクスはここが違います
  • 1会員ランク制度(4段階)
  • 2日本語の説明書付き
  • 320年以上の豊富な販売実績
  • 4届いてからの後払いもOK
  • 5お求めやすいプライスを追求
  • 6Amazon Pay対応
  • 7お友達紹介制度あり

メルマガ登録するとこんなにお得!