ビタミンCは水溶性なのでこまめに取りたい。
安くて含有量が多いものを探して見つけました。
アセロラも配合されているのもお気に入り。
15年ほど風邪ひかないのもビタミンCのおかげかも。
これからも取り続けます。
ビタミンC 1000mg(ローズヒップ&アセロラ配合)の商品説明
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
いきいきとした毎日に欠かせないビタミン。私たちの健康管理に大切な栄養素なのですが、ほとんどのビタミンを体内で作り出すことができません。 別名アスコルビン酸と呼ばれるビタミンCは、健康食品の中でも一番の定番アイテムとなっています。水溶性のビタミンCは忙しい生活の中で消費されやすく、特にたばこを吸う方はより多くのビタミンCを消費しているといわれています。熱にも弱い性質をもっているので調理の過程などで失われやすい成分です。サプリメントで積極的に補いたいビタミンの筆頭だといわれています。 |
■天然由来ビタミンCも配合! |
Thompson社の「ビタミンC
1000mg」は、ビタミンC含有量の豊富さから「ビタミンC爆弾」とも呼ばれるローズヒップ由来と、レモン果汁の約34倍※のビタミンCが含有されているアセロラ由来のビタミンCを一緒に摂れるビタミンCサプリメントです。 |
![]() |
(※)科学技術庁資源調査会 『五訂日本食品標準成分表』より
|
■1粒に1000mgのメガ含有量! |
![]() |
Thompson社の「ビタミンC
1000mg」は、1粒に1000mg含有で1日の必要量も楽々クリア!30日分でお求め安い価格ですので、毎日のビタミンC補給におすすめです。 ダイエット中の人、野菜・果物不足が気になる人、タバコを好む人や美容・健康に関心のある人は、毎日の基本のビタミンCとして自然の恵みも一緒に詰め込んだThompson社の「ビタミンC 1000mg」を、ぜひ健康管理にお役立て下さい。 |
|
よくある質問
【Q】 アスコルビン酸・ローズヒップ・アセロラの各含有量はどのくらいですか?
【A】
それぞれの成分含有にバラつきがあるため、
メーカーでも明確な数値を把握していません。
摂取目安・使用方法
・栄養補助食品として1日1粒を目安にお召し上がり下さい。
・食品ですのでどのように召し上がっても結構ですが、お食事もしくはお水と一緒のご摂取をおすすめします。
※英文ラベル日本語訳
注意事項
・摂取目安はお守り下さい。
・医師による治療・投薬を受けている場合は、ご摂取前に医師にご相談下さい。
・高温多湿を避けて保管して下さい。
・お子様の手の届かない場所に保管して下さい。
成分表示
(1粒あたり)
◆ビタミンC 1000mg
(アスコルビン酸、ローズヒップ、アセロラ)
◆バイオフラボノイド濃縮物(レモン由来) 50mg
(その他成分)
◆野菜由来セルロースカプセル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸
ビタミンC 1000mg(ローズヒップ&アセロラ配合)のクチコミ
【ご注意】クチコミはお客様の個人的な感想であり、当ショップでは内容の保証はできかねます。お客様の最終判断でご利用くださいますよう、お願いいたします。
クチコミを評価するにはログインが必要です。
-
-
-
コスパ良い
-
-
-
-
いいかも、
いままで他のビタミンC+ローズヒップ配合のものを飲んでましたが今回品切れだったので試してみたところ、大きさもちょうど良く、匂いも酸っぱい感じでなんだか実感できそう?です。お値段も手頃なので1ヶ月続けてみてリピ検討します。
-
-
-
-
無難で手頃です。
容器サイズと値段と中身の手頃さのバランスが取れていると思います。長旅で持ち歩くのにも、ちょうど良いですね。カプセルなので、タブレットに比べて長期保存で変質する心配も少ない。(というより、長く置く前に飲みきれる量です)
同じ銘柄を長く続けるとアレルギー反応が出やすくなるため、ローテーションする繋ぎのつもりで買いましたが、機会が合ったらまたお世話になりたいです。
-
-
-
-
-
-
-
-
のみやすいです
ビタミンBとCは毎日欠かせないサプリとして摂っているのですがこちらのビタミンCは大きさも飲みやすく苦になりません。アセロラ配合を期待してこれからも飲み続けていこうと思っています。
-
-
-
-
-
-
-
-
友人の健康のために・・・
友人に。ビタミンは、人にとって必要な栄養の基本中の基本・・・かなぁ〜と思って。その中でも、ビタミンCは優秀なビタミンだと思うので、選んでみました☆それに、ローズヒップやアセロラの馴染みのある成分が配合されているのも、選んだ理由のひとつです。
-
-
-