ビタミンを摂ることで、元気になった!という実感が湧くものはないかもしれない。しかし、摂らない時期を作ってたあとだと差がハッキリすると思う
強度の高いトレーニングした日の次の日に疲労感の軽減を感じる事ができるサプリメントだと感じました
マルチスポーツ ウーマンズフォーミュラ(マルチビタミン&ミネラル) 120粒 MULTI SPORT Women's Formula ニュートラバイオ (Nutrabio)の商品説明
日常的にトレーニングをしている女性の栄養バランスを満たすビタミンやミネラル、抗酸化物質を配合。
ハードな運動を行なうアスリートからフィットネス愛好家まで、最適な栄養バランスで体調を整え、ダイエットや肉体的・精神的パフォーマンスをサポートします。
女性向けに鉄分やカルシウムを増量した製品です。
男性には「MultiSport for Men」をおすすめします。
■商品の特徴
◎33種類のビタミン・ミネラルを配合し、女性アスリートのニーズを満たします
◎ビタミンB群をすべて網羅
◎運動パフォーマンスをサポート
◎代謝を促し、日中のエネルギーを増大
◎健康維持に欠かせない栄養素を補給
◎Albion®認定の高吸収ミネラルを配合
◎胃にやさしい
◎強力な抗酸化作用のある処方
女性の生理学的特性に合わせて鉄分やカルシウムの量を増やしています。
また他のビタミン・ミネラルとのバランスを考慮し、リンの配合量を増やしました。
ビタミンやミネラル(微量栄養素)が不足すると、運動能力はもちろん生理機能も低下します。
多くのビタミンやミネラルは、エネルギーを作る際に使われ、体内の抗酸化にも役立っています。
アスリートの場合、運動中のエネルギー消費増加や筋肉損傷に対処するため、より多くのビタミンやミネラルが必要になるという仮説もあります。
NutraBio MultiSportは、これら必要量を満たすのを助けます。
マグネシウムや亜鉛など複数の微量栄養素は最先端のミネラルアミノ酸キレート技術によるAlbion®認定キレートミネラル(TRAACS®)を採用。
ビタミンやミネラルに加えて、エネルギー代謝に関わるαリポ酸、細胞内情報伝達に関わるイノシトール、ビタミンCの効果を高めるシトラスバイオフラボノイドなども配合しています。
■こんな方におすすめします
○マルチビタミンの効果を実感したい方
○日常的にハードなトレーニングをしている方
○カロリー制限ダイエットをしている方
○体の回復力を高めたい方
○体脂肪を減らし、引き締まった筋肉を付けたい方
○免疫力を高めたい方
○健康全般をサポートしたい方
■マルチビタミン/ミネラルに関する研究
◎16週間にわたりマルチビタミンを補給した被験者は、プラセボ群と比較してエネルギーレベルの上昇と気分の高まりを報告。またより良い睡眠を報告する傾向も見られた。 −Sarris et al. (2012)
◎砂漠での長距離マラソンの前と最中にビタミンC150.0mg、ビタミンE24.0mg、βカロテン48.0mgを含むマルチビタミン/ミネラルを補給する効果を調査したところ、サプリメント摂取群は競技中にTBARS値(酸化ストレス評価)の増加が見られなかった。
また3週間後に血中のαトコフェロール、βカロテン、レチノール濃度が有意に上昇した。− Machefer et al.(2007)
◎15名のアマチュアスリートをプラセボ群と抗酸化サプリメント群に振り分け、後者に90日間ビタミンE500mgとβカロテン30mg、最後の15日間はビタミンC1gを追加した。
3カ月のトレーニング後、最大血中乳酸濃度はサプリメント摂取群の方がプラセボ群よりも低く、有酸素性エネルギーの獲得効率はサプリメント摂取群のほうが高かった。−Aguilo et al.(2007)
◎食品摂取のみで10種類のビタミンと7種類のミネラルの1日推奨摂取量(RDA)が確保できるか調べた研究では、男性の場合必要なビタミンの40%、ミネラルの54.2%が平均的に不足。女性の場合ビタミンの29%、ミネラルの45.8%が平均的に不足していた。‐Misner(2006)
よくある質問
Q.MultiSportの最適な摂取方法を教えてください。
A.1日4カプセルを食事どきにお飲みください。最良の結果を得るには、朝食と夕食など2回に分けて、食事と一緒に2カプセルずつ摂取するのがよいでしょう。
1日を通して摂取することでバイオアベイラビリティ(生物学的利用能)が向上し、適切なタイミングで微量栄養素を摂取することができます。
Q.マルチビタミン/ミネラルは本当に必要ですか?
A.どんなによい食事をしていても微量栄養素が不足しがちなことが研究で明らかになっています。
特に激しい運動をされる方は、マルチビタミン/ミネラルを補給することをおすすめします。
Q.MultiSportが他のマルチビタミンより優れている点を教えてください。
A.ラベルの透明性の高さ、RDA(米国の食事摂取基準値)の推奨値を超える、臨床的に投与された効果的な成分の品質などが挙げられます。
Q.MultiSportと組み合わせて摂るとよい他のNutraBio製品を教えてください。
A.MultiSportは、NutraBioのどんな製品とも併用することができます。
摂取目安・使用方法
・栄養補助食品として1日4粒を目安にお召し上がりください。
・食品ですのでどのように召し上がっても結構ですが、食後のご摂取をおすすめします。
・最適な結果を得るためには、朝食時に2粒、夕食時に2粒がおすすめです。
※英文ラベル日本語訳
注意事項
・お子様の手の届かない場所で保管してください
・18歳以上の方を対象とした商品です
・医師による治療・投薬を受けている方はご摂取前に医師にご相談ください
・手術の2週間前までにはご摂取をおやめください
・6歳未満のお子様が鉄分を含むサプリメントを過剰摂取した場合、致命的な害を引き起こす場合がありますので、お子様の手の届かない所で保管してください。
過剰摂取になった場合はすぐに医師を呼んでください。
・ビタミンK2は抗凝固療法の効果を打ち消す可能性があります。
そのため血液をサラサラにする薬を服用している方には推奨できません。
・高温多湿を避けて保管してください
アレルギー情報
※グルテン、着色料、香味料、甘味料、保存料は含まれておりません。
※牛乳、木の実、ナッツなどのアレルゲンを含む他の原材料を加工しているGMP認定工場で製造しております。
成分表示
(4粒あたり)
◆ビタミンA(ベータカロテンとして) 2925mcg
◆ビタミンC(アスコルビン酸として)250mg
◆ビタミンD(ビタミンD3/コレカルシフェロールとして) 75mcg(3000IU)
◆ビタミンE(天然型Dアルファコハク酸トコフェロールとして)135mg(400IU)
◆ビタミンK 120mcg
・K2(天然型Mena-Q™MK7[メナキノン-7]として) 80mcg
・K1(フィトナジオンとして) 80mcg
◆チアミン(ビタミンB1/チアミン硝酸塩として)92mg
◆リボフラビン(ビタミンB2/リボフラビン5リン酸ナトリウム) 85mg
◆ナイアシン(ビタミンB3/ナイアシンアミドとして) 88mg NE
◆ビタミンB6(5リン酸ピリドキサルとして) 25mg
◆葉酸塩 680mcg DFE(葉酸400mcg)
◆ビタミンB12(メチルコバラミンとして)500mcg
◆ビオチン(ビタミンB7/Dビオチンとして) 300mcg
◆パントテン酸(ビタミンB5/Dパントテン酸カルシウムとして)100mg
◆コリン(L+重酒石酸コリン[VitaCholine🄬]として)82mg
◆カルシウム(Calci-K🄬 リン酸クエン酸カルシウムカリウムとして) 100mg
◆鉄(Ferrochel🄬 ビスグリシン酸鉄として)18mg
◆リン (Calci-K🄬 リン酸クエン酸カルシウムカリウムとして)50mg
◆ヨウ素(ヨウ化カリウムとして) 150mcg
◆マグネシウム(TRAACS🄬リンゴ酸ジマグネシウムとして)50mg
◆亜鉛(TRAACS🄬アルギニン酸キレート亜鉛として)15mg
◆セレニウム(TRAACS🄬グリシン酸セレニウムコンプレックスとして)200mcg
◆銅(TRAACS🄬ビスグリシン酸キレート銅として)3mg
◆マンガン(TRAAS🄬グリシン酸キレートマンガン) 8mg
◆クロミウム(TRAACS🄬ニコチン酸グリシン酸キレートクロミウムとして)140mcg
◆モリブデン(TRAACS🄬グリシン酸キレートモリブデンとして)120mcg
◆カリウム(Calci-K🄬 リン酸クエン酸カルシウムカリウムとして)83mg
◆シトラスバイオフラボノイド 100mg
◆アルファリポ酸 100mg
◆イノシトール 100mg
◆バイオぺリン🄬(黒コショウ果実エキス)5mg
◆シリカ(ホーステールとして)4mg
◆ボロン(TRAACS🄬ボロガニックグリシンとして)3mg
◆バナジウム(TRAACS🄬ニコチン酸グリシン酸キレートバナジウムとして)10mcg
(その他成分)
◆ベジタブルカプセル(ヒプロメロース、水)
マルチスポーツ ウーマンズフォーミュラ(マルチビタミン&ミネラル) 120粒 MULTI SPORT Women's Formula ニュートラバイオ (Nutrabio)のクチコミ
【ご注意】クチコミはお客様の個人的な感想であり、当ショップでは内容の保証はできかねます。お客様の最終判断でご利用くださいますよう、お願いいたします。
クチコミを評価するにはログインが必要です。
-
-
体感のあるビタミン