【Vol.51】 お酒好きの皆さん!肝サポートは万全ですか?
■ あなたの肝臓は大丈夫?まずはチェック!
□ ほとんど毎日飲んでいる
□ 飲み始めたら、とことん飲まないと気が済まない
□ タバコを吸う
チェック その1が当てはまる方は、チェック その2へGO!
↓ ↓ ↓ |
□ 最近、食欲があまりない
□ 肌荒れがひどくなってきた
この中で当てはまる項目が多い人ほど、「肝臓の健康状態があまり良くない」ということかもしれません。
足裏のツボ押しの基本は親指でゆっくり押すことです。 「いたっ!」と少しだけ感じるくらいの強さで押すことが大切です。とても簡単にできますので、ぜひお試しください。
肝臓の健康状態を示す足裏のツボは・・・【大衝】
足の親指と人差し指の骨の間に部分、指の股の部分から約3cm位の部分です。この部分を押してみて痛いと感じる場合は 肝臓の健康状態があまり良くないそうです。
■ 肝臓の働き
そして・・・
●炭水化物 ⇒ ブドウ糖
●タンパク質 ⇒ アミノ酸
といったように、体内で利用できる物質へと代謝(分解・合成)されます。
ここで活躍するのが肝臓です。
肝臓は有害物質や、雑菌などを解毒して、胆汁や尿と一緒に 排出させる働きを担っています。
アルコールも人体にとって良い物質とは言えません。肝臓によって人畜無害な物質へと分解されて排出されているのです。
いかがでしょう?
肝臓の健康を守ることの大切さをおわかりいただけたでしょうか?
栄養素の分解、貯蔵から不必要な物質の排出まで、 私たちが健康に過ごすために必要な仕事をすべて行っているといっても 過言ではないでしょう。
■ 肝臓が疲れてしまう原因
私たちが生命を維持するために重要な仕事を 24時間、不休でもくもくとこなし続けています。
働き者の肝臓は、普段は10〜20%程度の力しか使っていないと言われています。
そのため、仮に3分の2ぐらいを切り取ったとしても 普段の生活に支障をきたすことはないと言われるくらい強靭な臓器なのです。
その分、よほどのことがなければ症状が出てこないため、このように呼ばれることがあるのです。
ちょっとつらいな〜と感じた時は、すでに健康を大きく損なってしまっている可能性も・・・。
冒頭でもチェックしていただいた通り、 お酒をたくさん飲む方は肝臓の健康状態を悪くする可能性が高いです。
しかし原因はそれだけではありません。日頃からのストレス、暴飲暴食、そして不規則な生活習慣など肝臓の働きを鈍らせる要因は、毎日の生活のなかに多く潜んでいます。
お酒をたくさん飲んだり、タバコを吸う方はもちろんですが、 全ての人がしっかりと健康維持を心掛けなければならない臓器です。