紅麹米(レッドイーストライス)の働きとサプリメント一覧
オーガニック紅麹米(ベニコウジ) 600mg Red Yeast Rice 600mg 120粒 NOW ナウ
120粒(ベジタリアンカプセル)※約30〜60日分
サラサラとした生活に!日本や中国で古くから親しまれてきた紅麹米で毎日の健康をサポート
紅麹米、コエンザイムQ10、オメガ3脂肪酸の三重奏で元気サラサラ!
[ お得サイズ ] 紅麹米(ベニコウジ)&コエンザイムQ10 Red Yeast Rice 600mg with CoQ10 30mg 120粒 NOW ナウ
120粒(ベジタリアンカプセル)※約30〜60日分
長年愛されてきた紅麹米(ベニコウジ)で健康生活をサポート!
10倍濃縮紅麹米(ベニコウジ) 1200mg Red Yeast Rice 1200mg 60粒 NOW ナウ
60粒(タブレット)※約30〜60日分
サラサラ生活応援に!古くから親しまれてきた紅麹米を1粒に高含有!
●紅麹米の特徴
紅麹米とは味噌や醤油を作る時に使用される紅色の麹のこと。健康成分のモナコリンをはじめ各種アミノ酸やビタミン、ミネラルをバランスよく含んでいます。この紅麹米は、中国では紀元前800年から使用されており、北京ダックの色付けや香り付けをはじめ、食品の保存にも活用されてきました。また、日本でも古くから健康をキープするための成分として使用され人気となっています。
●紅麹米の効果・効能
紅麹米に含まれるモナコリンはドロドロになっている血液をサラサラにする作用があります。そのため、動脈硬化や心筋梗塞などの病気を未然に防ぐ効果がある他、高脂血症や糖尿病などの生活習慣病を予防することも期待できます。なので、高カロリーな食事が続く方の健康管理や、生活習慣が気になる方の健康サポートに最適です。
●紅麹米の安全性
紅麹米は適切に摂取する場合は安全です。ただし、大豆・米アレルギーをお持ちの方は摂取を控えてください。
≪紅麹米(レッドイーストライス)の摂取方法≫
●1日の摂取量の目安
紅麹米の1日の摂取量の目安は1200mgほどとされています。また、サプリメントで摂るなら1日1粒を目安に摂取するのが一般的です。※1粒あたりの含有量や、推奨する摂取量はメーカーにより異なります。
●摂取方法や注意点
通常の方が摂取する場合は、副作用などが発生することはほぼありません。しかし、以下に当てはまる場合は摂取する前に医師にご相談ください。
・肝疾患の方
・スタチンやその他の医薬品を服用中の方
さらに、摂取した後に筋肉痛や筋力の低下など体に異変を感じた場合は、ただちに摂取を中止しましょう。
執筆:臨床栄養協会認定サプリメントアドバイザー 長谷川貴志
紅麹米(レッドイーストライス)の働きについてもっと見る↓